趣味

御朱印男子になるための御朱印講座~男の子だって集めたい


御朱印男子になるための御朱印講座~男の子だって集めたい

ここ数年で

御朱印女子

とか

御朱印ガール

なんて言葉が出ていますね。

 

特に御朱印ガールは以前、某公共放送の朝番組で取り上げられたので
ひょっとしたら記憶に残っている人もいるかもしれません。

以前よりは結構身近になっている御朱印。
LOFTなんかでは御朱印帳ならぬ
御朱印ノートが売っていたりもします。

 

特に能力も要らないので
誰でも気軽に御朱印ガールに
なることができちゃいます。

と、ここまで書いて

そういえば
御朱印男子ってあまり聞かないなぁ
と思ったので

今回は神社へお参り良くするけれど

 

御朱印って知らないな
御朱印ってなんだろう
御朱印もらうのってハードル高すぎる

 

そんあ男性のために御朱印男子講座というか
御朱印初心者講座的なお話
をしたいと思います。

 

御朱印男子の基礎~御朱印ってなんぞや


もともとは、

お経を書き写(写経)して
寺院の納経所へ納めた証し

としていただくものでしたが
いつからか

写経しなくても御朱印はもらえるようになりました。

 

お寺で始まった御朱印ですが
その後神社に広がり、
現在では

一般参拝が出来る
ほとんどの寺社でいただける

ようになっています。

 

内容としては

御宝印や社名を朱で押した印と
御本尊名や社名などが墨書きされたもの

となります。

 

いただく場所によっては

達筆で迫力あるもの
シンプルで飾り気のないもの
可愛い動物入りのもの
寺社ゆかりのしるしが入るもの

などなど、バラエティに富んでいます。

御朱印男子としてクールでスマートな御朱印のいただき方

①社務所へ行き、
「御朱印をお願いします」
 とお声がけする。

御朱印をいただきたいページを開いて
 御朱印帳を渡す
と同時に
 御朱印代300円程度をお渡しする。

③書き終わったら声をかけていただけるので

 「ありがとうございます。いただきます。」
 と御礼を述べる

これで御朱印をいただくことができます。

御朱印男子としてこれだけはやってはいけない、五大行動

①参拝せずに御朱印だけいただこうとする(スタンプラリー感覚)

御朱印は写経して寺社に収めた証しにいただくものでした。

なので御朱印は本来、
参拝することを前提でいただくもの
なのですが、

スタンプラリーと勘違いしている人

が結構いて

来るなり
参拝もせずに「ご朱印ください」

と、住職や神職に声をかけている人が
見受けられます。

 

必ず神仏に手を合わせて、
参拝・参詣してから
いただくようにしましょう。

 

あと、御朱印の関連本が出ていて、
写真でも御朱印が掲載されていたりするので
可愛い・格好いい御朱印を見つけたら

「この御朱印欲しいなあ」
と思ってしまうでしょうが

だからといって、参拝もせずに
いきなり寺社へ電話をかけて

「御朱印送ってください」
 と頼むのはご法度

になりますのでご注意を。

②書いていただいている間の携帯操作や飲食、雑談行為

御朱印は

住職や神職が心を込めて
一文字一文字書いて下さります。

 

人気の寺社などでは
御朱印の書き上がりを待つ人が長蛇の列になり

30分以上の待ち時間に
なってしまうこともあります

いくら手持ち無沙汰になるとは言え、


住職や神職の前で飲食をしたり

一緒に来た人と大きな声でおしゃべりをしたり
携帯をいじる・通話する

のは厳禁と思ってください。

また、書いてくださっている方を
無断で撮影するのも失礼となります。

③時間帯を考えない

寺社によっては、
夕方には門扉を閉じてしまうところ
があります。

門を閉じた夜間に
「どうしても欲しいんです」と

門をよじ登って
窓を叩くなんてもってのほか
です。

 

寺社の朝は早く、
早朝4時頃から
起きていらっしゃることも珍しくはない
ですし、

私たちの19、20時頃は
まだ活動時間であっても

住職や神職には
休息の時間であることもある

のです。

いくら旅行がてらに立ち寄ったとはいえ、
無茶な行動は慎まなければなりません。

 

そして小さな寺社では常に
社務所に常駐していない場合があります。

12時は昼食の時間のため
奥で食事を摂っている…こともありますので

御朱印をいただく時間にも配慮して
寺社などの参拝時間は確認しておきたい

ものです。

④1万円札や5千円の使用

御朱印は寸志とするところもありますが、

大体300円としているところが多い
みたいです。

300円を納めるのに

1万円札や5千円札などの
高額紙幣を出すのは
あまりよろしくありません。

財布には小銭を用意して出かけましょう。

⑤メモ帳やノートに書いてもらう

せっかく来たのに
御朱印帳を忘れてしまった…

もともと持っていなかった…

そんなときになんでもいいから御朱印をという気持ちで

ノートやメモ帳、書類の裏に
書いてもらおうとするのは厳禁

です。

 

紙で渡してくれる寺社もありますので、
まずはその旨を伝えてみましょう。

 

また、今後じっくり御朱印を集めるつもりであれば、
あらかじめ1冊用意しておきたいものです。


御朱印帳は、
寺社がオリジナルで販売しているものもあれば

最近では
文具メーカーや、雑貨店等も
御朱印帳を作っています。


持って歩きたくなる表装のものや
軽くて携帯しやすいものなどで

選んでみるのもいいです。

御朱印男子にオススメな御朱印帳ベスト6選+1

①松阪木綿のご朱印帳

表紙は伊勢の国の松阪地方の織物
「松阪木綿」を使用している
ものです。

松阪木綿特有の
濃淡藍色の格子模様でシックな感じなので

男性にも使いやすいかと思います。

②将棋モチーフの御朱印帳

縦縞に将棋の駒の柄の御朱印帳です。
色は黒ベースに薄茶色の縦縞ラインに駒のイラストです。

2色使いで派手すぎず、粋な柄
いぶし銀的なモノ

になっています。
ちなみにイラストの駒は

玉将(玉)および王将(王)、飛車(飛)、角行(角)、
金将(金)、銀将(銀)、桂馬(桂)、香車(香)、歩兵(歩)

の8種類が描いてあります。

③武将家紋の御朱印帳

武将好きの男性にオススメ!

表紙は戦国武将の旗印に
据えられていた家紋モチーフ

のプリントです。

④江戸浮世絵の御朱印帳

浮世絵好きにはたまらない!

日本で唯一、手摺木版本を出版する芸艸堂が制作した
再現度が高い浮世絵
の御朱印帳です。

葛飾北斎や歌川広重の浮世絵がデザインされていて
インテリアにもなるのでおすすめです。

⑤唐草にゃんこの御朱印帳

ネコ好きなら使いたい!

渋めの紺色に唐草模様が描かれていますが、
ところどころに猫の顔や肉球などが組み合わされた柄となっています。

にゃんこ顔もトラ猫、三毛猫、ハチワレといろんな顔が隠れています。

⑥トンボ柄の御朱印帳

縁起担ぎに!

トンボは

「前にしか進まない」という
トンボの特性から潔いとされ、

「勝ち虫」とも呼ばれている縁起の良い昆虫です

藍色(紺)地に2色の色使いとなっています。

色使いが落ち着いていて
とてもシックなデザインなので
厳かな神社仏閣では使いやすいと思います。

【番外】建仁寺御朱印帖

建仁寺双龍御朱印帳

風神雷神図屏風で有名な
京都・建仁寺の双龍が描かれた御朱印帳で

双龍の迫力が滅茶苦茶格好いいです。

購入方法

通販販売はやっていませんし
郵送で受付もしていないので
直接建仁寺へ行くしかありません。

→ 建仁寺公式HP

最後に

御朱印講座はいかがだったでしょうか。

マナーさえ守れば
御朱印をいただくのは
そんなに難しいことでありません。

私も近所の神社などお参りするのは好きですし
御朱印も持っています。

私の周りでも

神社好きから興じて
御朱印男子になった人も実はいます。

昔みたいに写経しなくてもいだけますし
御朱印って見ているだけで癒やされます。

これを機に御朱印男子として
デビューするのはいかがでしょう。

以上、「御朱印男子になるための御朱印講座~男の子だって集めたい」でした。

【お伊勢参り】参拝時間がない時の効率的な早朝参拝弾丸一人旅ルート!【お伊勢参り】参拝時間がない時の効率的な早朝参拝弾丸一人旅ルート! こんにちは。 皆さんはお伊勢参りってしたことあります...
テキストのコピーはできません。